- 足立市場は一般消費者でも利用できますか?
・足立市場の食堂と物販売場(関連事業棟)は、どなたでも利用できます。
・仲卸売場の見学もできます。ぜひおいで下さい。
・個人の見学は自由です。団体での見学は正門入口の、「警備員詰所」にて、手続きをお願いします。
・見学の時間帯は、場内が落ち着く8時から10時頃がおすすめです。.- 市場の休市日はいつですか?
日曜・祝日の他に「水曜の休市日」があります。
(詳しくは、営業日カレンダーをご覧下さい。).- 市場内で事業をするにはどうしたらいいですか?
足立市場は水産物市場ですが、業務・業種は様々です。
足立市場を開設しているのは東京都です。どのような事業を予定しているか、
詳細は東京都事務所(03-3882-4301)にて、おたずね下さい。.- 一般者も駐車場を利用できますか?
登録車両以外入場できません。
(※一般客用の駐車場はございません)
お車でご来場の場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。- 調理教室を開催していると聞きました。参加申し込み方法など、教えて下さい。
足立市場では、魚食普及・食育活動の一環で、東京都および、関東水産物商業協同組合(お魚屋さんの組合)が、調理教室を開催しています。
東京都では、足立区・荒川区・葛飾区で年各1回、開催しています。
開催は、区報等でご案内しております。詳細は東京都事務所(03-3882-4301)まで、お問い合わせください。
また、関東水産物商業協同組合が行っている調理教室は、
グループ単位で(1グループ15~20名位)受け付けております。
今までの受講者は約2千600名です。
詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
Tel 03-3881-3468